世の中、便利なアプリが山ほどあります。
ですが、あまりにも多すぎて、埋没してしまっている素晴らしいアプリもあります。
今回は、 そんなもっと評価されるべきアプリを布教したいと思います。
これぞAndroid!と褒め称えたくなる便利なフローティング型アプリです。
今回紹介するなかではかなりメジャーです。
Twitter等のリンクでクリックすればブラウザの代わりに開いてウェブサイトを表示してくれます。
読み込み中、元の作業を平行して続けられるので効率抜群。
Link Bubble : さっすがAndroid!共有に特化したフローティングブラウザでURLを横断できる!無料
前は有料版があって、無料版は制限があったのですが、最近完全無料化したようです。全機能無料で使えます。
金払った私としてはフクザツな気分です。
まぁ、こんな便利なアプリを作ってくれた作者が儲かったと考えればあまり腹はたちませんけどね。


Onionボタン(玉ねぎマーク)をクリックするだけでTorを通して匿名でウェブサイト閲覧をすることが出来る有能なブラウザ。
公式のOnionアプリはRoot権限を取っていないと色々不便なので入れてます。ブラウジングするだけならこれで十分。
正直な所使い道は特に無いけど、入れておくと情強の気分を味わえるから入れてます。

一部Xperiaユーザー必見のアプリ。
ここ数年の防水Xperiaは本体側面に充電端子が付いているのですが、その充電端子で充電をすると、画面の自動回転機能が強制的にオンにされてしまうんです。
それを無効にして、画面の向きを固定することのできるアプリです。デラ便利やで。
UIも見やすく分かりやすい。
※このアプリで画面を固定したままカメラを起動するとエラーが出るので注意。

迷惑電話がよくかかってくる。
そんな問題に悩まされているあなたにおすすめのアプリです。
電話がかかってくると、データベースから発信者の電話番号を検索し、どんな電話番号なのかデータ表示してくれるアプリです。
怪しいセールス電話なのか、重要な連絡なのか、すぐ判断できるので便利です。

以上です。
どれもAndroidならではの便利アプリ(Whoscall除く)なので、興味があったら是非試してみてください。
ですが、あまりにも多すぎて、埋没してしまっている素晴らしいアプリもあります。
今回は、 そんなもっと評価されるべきアプリを布教したいと思います。
CopyTranslator
コピーした文章を翻訳してくれます。とても便利です。
簡単な辞書代わりにもなりますので、英文をを学びながら読むのにうってつけです。
欠点としては、登録が面倒くさいです。
Microsoftのアカウントが必要になります。
Microsoftのアカウントが必要になります。
Link Bubble
これぞAndroid!と褒め称えたくなる便利なフローティング型アプリです。
今回紹介するなかではかなりメジャーです。
Twitter等のリンクでクリックすればブラウザの代わりに開いてウェブサイトを表示してくれます。
読み込み中、元の作業を平行して続けられるので効率抜群。
Link Bubble : さっすがAndroid!共有に特化したフローティングブラウザでURLを横断できる!無料
前は有料版があって、無料版は制限があったのですが、最近完全無料化したようです。全機能無料で使えます。
金払った私としてはフクザツな気分です。
まぁ、こんな便利なアプリを作ってくれた作者が儲かったと考えればあまり腹はたちませんけどね。
アプリアシスト
ホームボタンをスワイプすると、デフォルトの設定だとGoogle Nowが起動しますよね。
そのスワイプによって、どんなアプリを起動するか、どんな動作を実行するかを自由に決めることの出来る便利アプリです。
アプリ毎の詳細な設定も出来ます。かゆいところに手が届くアプリ。
ホームボタンのアクションが変えられるAndroidアプリがイカス!
そのスワイプによって、どんなアプリを起動するか、どんな動作を実行するかを自由に決めることの出来る便利アプリです。
アプリ毎の詳細な設定も出来ます。かゆいところに手が届くアプリ。
ホームボタンのアクションが変えられるAndroidアプリがイカス!
CryptonAnonymousBrowser
Onionボタン(玉ねぎマーク)をクリックするだけでTorを通して匿名でウェブサイト閲覧をすることが出来る有能なブラウザ。
公式のOnionアプリはRoot権限を取っていないと色々不便なので入れてます。ブラウジングするだけならこれで十分。
正直な所使い道は特に無いけど、入れておくと情強の気分を味わえるから入れてます。
RotationControl
一部Xperiaユーザー必見のアプリ。
ここ数年の防水Xperiaは本体側面に充電端子が付いているのですが、その充電端子で充電をすると、画面の自動回転機能が強制的にオンにされてしまうんです。
それを無効にして、画面の向きを固定することのできるアプリです。デラ便利やで。
UIも見やすく分かりやすい。
※このアプリで画面を固定したままカメラを起動するとエラーが出るので注意。
WhosCall
迷惑電話がよくかかってくる。
そんな問題に悩まされているあなたにおすすめのアプリです。
電話がかかってくると、データベースから発信者の電話番号を検索し、どんな電話番号なのかデータ表示してくれるアプリです。
怪しいセールス電話なのか、重要な連絡なのか、すぐ判断できるので便利です。
以上です。
どれもAndroidならではの便利アプリ(Whoscall除く)なので、興味があったら是非試してみてください。
コメント