カテゴリ: おすすめの物紹介
アクセス解析研究所というサイトがGoogle Analyticsよりも分かり易くてWiXでも使えた!
Google Analyticsより使いやすい
というより、以前の記事でも言ったように(Google Analytics用の分かりやすい初心者向けマイレポート作ってみたよ)Google Analyticsが使いづらすぎる。
続きを読む
Google Analytics用の分かりやすい初心者向けマイレポート作ってみたよ
機能豊富な無料サービス、Google Analytics
Google Analytics、無料で使えるのに豊富なデータの解析ができる優れ物です。
しかも、LivedoorブログならトラッキングIDを設定するだけで使えます
とても便利な素晴らしいツールです。
ただ、とても大きな欠点があります。
ただ、とても大きな欠点があります。
びっくりするほどわかりにくい!
続きを読む
容量1TB以上は当たり前! 百度云を始めとした中華系のクラウドまとめ
有名なオンラインストレージは、無料だと容量が少ないものばかり
みなさんは、どこのオンラインストレージを使用していますか?
もはやオンラインストレージの代名詞存在のDropbox?
50GBの大容量が自慢のMEGAやADrive?
やっぱり大資本がバックのGoogle DriveやOne Drive、Amazon Cloud Drive?
有名所だけでもかなりの数があるオンラインストレージですが、無料で使える容量は5GBくらいのものがほとんど。
多いところでも、50GBが限度だったりします。
もっと大容量のオンラインストレージ、欲しくはないですか?
私は欲しいです。いくらあっても困るものじゃありませんし。
なので、今から中国の大容量オンラインストレージを紹介しようと思います。
念の為に言っておきますが所詮中国です。
自己責任でどうぞ。
また、流出したらまずいファイル(機密等)はアップロードしないことを強くおすすめします。
そして、最近は聞かなくなりましたが一日に多くのファイルをアップロードしすぎると、プロパイダに規制を受けたり警告文が届いたりするという話が有ります。
目安は、15~30GBです。
一日のアップロード量は15GB(多く見積もっても30GB)以内に留めるべきでしょう。続きを読む
Windows10にアップグレードして発生した不明なデバイスへの対処
注意
記事の内容の実行は自己責任でお願いします。
あと、くだらない前口上が長くなってしまいました。
ここをクリックで対処法までジャンプできます。
また、Windows10にアップグレードした方は、ちゃんとPCが動いていても念の為にデバイスマネージャーを開いて『不明なデバイス』が無いかを調べることをおすすめします。
左下にある田ボタン(スタートボタン)を右クリックし、『デバイス マネージャー』をクリックすれば開けます。
くだらない前口上
はい、ご無沙汰しております。なかなです。
本日、人柱覚悟でWindows10にアップグレードしました。
SONY時代の古い、Windows7搭載VAIOノートちゃんをアップグレードしました。
完全自己責任です。
続きを読む